パソコンが異常に熱い

パソコンが異常に熱い場合、熱暴走している場合
考えられる原因その1:マザーボードの故障 |
---|
パソコンが不安定になる要因には様々な物がありますが、代表的なのはマザーボードの故障です。 マザーボードが故障した場合、電源が入らなくなる、起動後不安定になる、周辺機器の認識ができない等、様々なトラブルが発生します。 電源が問題を抱えていて破損に至ったケースでは、そのままでは交換後も再度破損してしまう可能性があります。 このため、交換時には電源ユニットの電圧、電流チェックも同時に行う必要がございます。 全機種共通マザーボード通電調整
マザーボード交換
|

考えられる原因その2:グラフィックボードの故障 |
---|
画面のトラブルの際には、表示を行っている液晶パネル側だけでなく、映像信号を出力するVGA(ビデオ・グラフィックス・アクセラレータ)が破損している可能性がございます。 また、GPUファンが故障して、熱暴走している場合もありますので、その場合には交換後に再発しないように熱対策も合わせて行う必要がございます。 機器の構成によってはVGAがマザーボードに内蔵されている場合がございますので、その場合はVGAのみの交換ができず、マザーボードごと交換が必要となります。 また、修理だけでなく、3Dゲーム、3DCAD、Photoshop(フォトショップ)、Illustrator(イラストレーター)等、描画負荷の高いアプリケーションを使用されるようでしたら、VGA(GPU)のアップグレードについても弊社にて対応させて頂きます。 全機種共通グラフィックボード交換修理・アップグレード
|

考えられる原因その3:BIOS・UEFIの不具合 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BIOS・UEFIは、OSより更に下位でパソコン全体の基本機能を設定している部分となります。 この部分の設定が誤っていたり、何かの拍子におかしくなってしまいますと、最悪の場合マシンが起動できなくなります。 またパソコンの電源オフ時は内蔵電池によって設定が保持されておりますが、この電池が消耗してしまいますと設定が保持できなくなり、毎回時計が狂ったり、設定が初期化されてしまう等の障害が起こります。 近年は、マザーボードのBIOS・UEFIがあまり成熟しないまま出荷されてしまうケースがあるため、各メーカーはアップデートを前提として製造をしております。 しかし、BIOS・UEFIのアップデートは失敗してしまうと、マザーボードが二度と使えなくなってしまう恐れがありますので、基本的に一般の方は行わない事がほとんどです。 古いBIOS・UEFIのバグによって、パソコンの動作が不安定になっている場合もございますので、その場合には弊社で最新の安定版ファームウェアにアップデート後、再度設定をやり直しさせて頂きます。 全機種共通
|

考えられる原因その4:冷却装置(ファン・ヒートシンク等)の故障 |
---|
冷却装置が故障すると、パソコン内部の排熱が追いつかず、動作が不安定になったり、安全装置が働いて突然シャットダウンしてしまったりといった症状が発生致します。 最悪の場合火災が発生するケースもございますので、冷却装置についてはきちんとメンテナンスを行っておく必要があります。 埃で冷却装置が詰まってしまっている場合や、冷却装置が破損している場合等、様々な状況が考えられますが、弊社では原因を特定した上で、適切な修理・交換を実施させて頂きます。 Windows機冷却装置分解修理
冷却装置交換修理
Machintosh機冷却装置分解修理
冷却装置交換修理
|

弊社の見積り価格は、部品費用と作業費用を含んでおります。
修理後に様々な費用が追加されて、高額な請求となるような事は一切ございません。
見積りだけでも結構ですので、ぜひ一度ご相談下さい。
