0120-489-2289:00~19:00(月~日・祝日OK)

ハードディスクとは?


ハードディスクはパソコンに欠かせないパーツです

コンピューターなどの電子機器に必ず取り付けられているハードディスク。

言葉では知っていても、具体的にそれがどういう役割を果たす機器なのか知らない方も居るのでは無いでしょうか。

今回は膨大なデータを処理するコンピューターに欠かせないハードディスクについて解説します。

※この記事はハードディスクを簡易に知りたい方向けの記事です。

正式名称は「ハードディスクドライブ(HDD)」

一般的にハードディスクと呼ばれるこの機器ですが、その名称はかなり多く「ハードディスクドライブ(HDD)」「ハードドライブ」「磁気ディスク(装置)」「固定ディスク(装置)」と呼ばれていたりもします。

現在の「ハードディスク」という名称になったのはフロッピーディスクと呼ばれるものが登場した頃で、「柔らかいディスク」であるフロッピーディスクやフレキシブルディスクに対して「硬いディスク」としてハードディスクという呼称が一般化したというのが通説です。

このハードディスクは補助記憶装置であり、わかりやすく言うと高速回転した円盤を磁気ヘッドが移動して情報を記録したり読み出す装置です。

近いものがレコードです。

レコード
高速回転しているレコード

あれも円盤を回転させ、書き込まれた情報を読み込む事で音楽を再生したりするという構造ですね。

そのため「ハードディスク」や「磁気ディスク」は円盤そのものを指し、それを回転させたりする装置を含めて「ハードディスクドライブ」や「磁気ディスクドライブ」と呼ぶのが正しいのですが、細かく区別されているわけでは無いので呼び方は自由です。

ハードディスクの機能

ハードディスクは前述の通り、データを記録したり読み出したりして管理する機能があります。

なので、大抵のコンピューターにこれが搭載されているのも、データを保存し効率よく取り出したり記録する必要があるからです。

コンピューターが高価だった時代は、それこそ大掛かりなシステムに取り付けられていたという程度でした。

しかし、パソコンの製造技術が洗練され価格が安定してきた現代では、一般的なパソコンだけでなく、カーナビやDVD・BDレコーダー、ゲーム機器などといった身近な機器にもハードディスクが搭載されるようになりました。

ハードディスクは消耗品?

ハードディスクの原理は先ほど説明した通り、高速回転させた円盤に磁気ヘッドを重ねるというもの。

つまり物理的に「動いている」ため、衝撃や埃といった異物などにとても弱く、電子機器の中で1番脆いパーツとも言われています。

ハードディスク
ハードディスクは消耗品です

データそのものに関わるため、コンピューターを利用する人にとっては処理能力のCPUやグラフィックボードよりも重要なパーツです。

CPUやグラフィックボードは多少故障しても修理したり買い換える事で解決しますが、ハードディスクの場合中にデータが残っています。

そのため、万が一壊れてしまった場合保存されていたデータが消えてしまったりすることもありえるのです。

ハードディスクの構造

HDD
高速回転しているHDD

ハードディスクの構造は、レコードプレイヤーに近い構造です。

実際に内部を見てみると、機械化された小型レコードのような見た目になっており、データを記録する円盤部分「プラッタ」の上に磁気ヘッドがあります。

そしてその内部に回転機構やモーターが取り付けられており、使用時にはプラッタが回転し、磁気ヘッドが情報の書き込みや読み込みを行います。

ハードディスクが衝撃に弱いのは、このプラッタに磁気ヘッドが叩きつけられて傷ついたりすることがあるためです。

また内部は完全に密閉されているので、気圧の変化によってもヘッドがぶつかりやすくなったりします。気圧差のある場所に、ハードディスク搭載機器を持ち込むのはよくありません。

更に構造上データは直接書き込まれており、例え削除してもゴミ箱に残っていたり、一時ファイルとしてどこかに残っていたりもしていたりするので、廃棄しても誰かに復元される可能性があります。

対策として暗号化しておくというのもありますが、それもいつかは突破される可能性があります。

データを復元されずに売却したい場合は、できるだけ故障の無い状態のハードディスクにデータ消去ソフトを用いるか、何度もデータを上書き保存することで残留磁気などを残さずに、元のデータを消すといった方法をとりましょう。

ただ単に破棄したい場合であるなら物理的に破壊するのが最も確実かつ簡単な方法です。

プラッタは大抵強化ガラス製であり、一般のガラスよりもちょっと硬い程度で簡単に割ることができます。

アルミ合金などで作られている場合もペンチや金鋏などで切断したりすると破壊可能です。

ハードディスクドライブに変わる補助記憶装置「SSD」

SSD
SSD

現在で最も主流な補助記憶装置であるHDDですが、近い未来SSDに置き換えられると言われています。

SSDはフラッシュメモリで構成されており、HDDよりも圧倒的に耐久性に優れており(物理的な作用ではなく電子的な構造のため、衝撃や高温に強い)、それでいて初期の読み込み速度が段違いに速い(HDDはディスクを回転させる時間や、ヘッドを移動させる時間が必要)という特徴があります。

また情報はチップで管理されているため小型化も大容量化も簡単に行え、形状も現在はHDDとの互換を持たせるためHDDに似通ったものになっていますが、実際には自由な形にでき、更に消費電力や発熱量が低いという特徴があります。

しかし、記憶容量辺りの価格がHDDよりも高いHDDと違ってデータの復元が難しいといった欠点もあります。

単純にデータを記録するだけの容量を求めるのであればHDDで十分ですが、より高速にデータを読み込んだりしたい場合(PCゲームや一部据え置き型ゲーム機での読み込み時間を短縮したい場合など)は、SSDの方が数十秒近い違いが出るためおすすめです。

まとめ

以上がハードディスクについての解説です。

端的にハードディスクを表現するならば、データを記録したり読み込んだりする、小さなレコードプレイヤーでしょうか。

かつては数万から数十万という高額な部品でしたが、現在では数千円から高くても数万程度で収まる程の価格に落ち着いており、単純に価格が下がっただけでなく容量に対しての価格も大幅に変わっています。

今では一般人でも大容量HDDを数万円で購入できるようになっています。

これからはSSDに切り替えられていくかもしれませんが、まだHDDの利点もある以上、この先も一般的な補助記憶装置として使用されていくことでしょう。

関連記事

パソコンのトラブルや疑問、修理依頼はお気軽にご相談ください。

大村

私、大村が丁寧で分かり易い説明で
パソコン故障のお悩みを解決に導きます!

完全無料で相談を承っております。しつこい営業行為や
専門用語を並べた説明は行いませんのでご安心ください!

パソコン修理コラム

パソコントラブルの豆知識が豊富です!是非ご覧ください!

コラム一覧はこちら

お電話でのお問い合わせ

受付時間 9:00~19:00 (土日も営業中!!)

0120-489-228
スタッフ一同
ページの先頭へ
見積
無料
0120-489-228 受付時間 9:00~19:00