パソコン修理本舗は全国対応のパソコン修理専門店。Windows修理、Mac修理、データ復旧、格安料金で安心の修理保証付き
 FUJITSU(富士通)
FUJITSU(富士通)静岡県在住のお客様より、富士通のノートパソコンFMV-BIBLO NF/E75 (FMVNFE75B)の修理をご依頼いただきました。
2009年発売、Windows7とIntel Core2 Duoプロセッサを搭載したパソコンです。
起動時にFANエラーが表示されるとのことでした。
実際に起動させてみると、このような表示が出てきました。

毎回この表示が出ると不安に感じてしまいます。
CPU FAN交換修理が必要です。
「そもそもファン(FAN)って何?」と感じた方のために・・・少し説明を。
パソコンは、動作中内部が発熱します。
安定して動作させるには、効率的な冷却が必要になります。
そのために、本体内部に扇風機の羽のようなものがあり常に高速回転しています。
これがファンと呼ばれる部分になります。
ファンが故障し、回らないと当然冷却がされなくなり、パソコンにとっては良くない状況になります。
そのファンを正常なものに交換し、内部の発熱を緩やかにするのが今回の修理の目的です。
ファンまで辿り着くには、奥深くまで分解する必要があります。




ファンが取り出せました。

新しく交換するファンと並べてみました。左が新しいファンになります。

新しいファンへの交換後は起動時のエラーメッセージが表示されなくなり、発熱も抑えられるようになりました。


長く使われているパソコンが元気に復活すると、修理スタッフとしても嬉しいです!
今回のようにエラーメッセージが出る場合、修理が必要です。
放置しておくと、復旧が難しくなる可能性があります。
もし気づいたら、お早めにお問い合わせください。
今回の修理料金は、約14,000円です(2018年8月時点)
※修理料金は時期によって変動します。
あくまで修理完了時期の金額であり、キャンペーンや部品代の変動等で変化する場合が多いです。
同じ症状でも、必ず同じ金額になるとは限りません。
あらかじめご了承ください。
静岡県静岡市在住のお客様より、マルウェア駆除作業をご依頼頂きました。
PCは、FMV LIFEBOOK AH50/B3です
第7世代Core搭載の、比較的新しいパソコンです。
マルウェアに動きを取られてしまうのは、もったいないですね。
駆除前はこのような状態でした。
デスクトップに「Driver Updater」、「SlimCleaner Plus」のショートカットがあります。



これは両方ともマルウェアです。
経路は不明ですが、なんらかの拍子に入り込んでしまったようです。
勝手に起動しては、このような画面を表示させてきます。実に迷惑です。
なんだか高機能そうなソフトを名乗っていますが、実際はほとんど中身のないソフトです。
マルウェアの中には、クレジットカードの情報を聞き出してきたり電話をするよう求めてくる悪質なものもあるので注意が必要です。
情報を提供しないように対応をしましょう。
もちろん、今回は駆除対応をさせていただきました。
駆除後はマルウェアの画面が出てくることはなくなりました。
(ショートカットも消えています)

セキュリティソフトのマカフィーでスキャンをし、不審なファイルも検出されなくなりました。
これで安心ですね。

今回はこの状態で、お客様の元にご返却となりました。
マルウェアかどうか、判断がつきにくい時もあるかと思います。
そんな時はお気軽にお問い合わせください!
今回の修理料金は、約12,000円です。
※修理料金は時期によって変動します。
あくまで記事掲載時の金額であり、キャンペーンや部品代の変動等で変化する場合が多いです。
同じ症状でも、必ずしも同じ金額になるとは限りません。
あらかじめご了承ください。
神奈川県藤沢市在住のお客様より、富士通FMV LIFEBOOK AH45/U(FMVA45URP)の修理ご依頼を頂きました。 2015年5月発売のモデルです。 この時期となると、Windows10が登場間近なころですね。 起動しない症状とのことでした。 診させていただいたところ黒い画面に英語で [WARNING] [Bootable device was not found] との表示が出て、Windowsが起動しません。  
  このメッセージ、ハードディスクが故障している時によく出るものです。 「起動させるためのディスクが見つからないよ」ということですね。 ハードディスクを認識していないようです。 ハードディスクは裏面から取り外す必要があります。
 このメッセージ、ハードディスクが故障している時によく出るものです。 「起動させるためのディスクが見つからないよ」ということですね。 ハードディスクを認識していないようです。 ハードディスクは裏面から取り外す必要があります。  Western Digital製のハードディスクが入っていました。 今回は重度のハードディスク故障で、データ復旧にかかる金額等お客様と相談をしたところ、HDD交換OSインストール修理のみで続行となりました。
 Western Digital製のハードディスクが入っていました。 今回は重度のハードディスク故障で、データ復旧にかかる金額等お客様と相談をしたところ、HDD交換OSインストール修理のみで続行となりました。  新しいハードディスクは東芝製、1TBです。
 新しいハードディスクは東芝製、1TBです。  Windows8.1初期搭載のモデルでしたので、Windows8.1をインストールします。
 Windows8.1初期搭載のモデルでしたので、Windows8.1をインストールします。  
  
  
  ここまでで ・Windows8.1インストール ・デバイスドライバー全適用 ・Windows Update 全適用 ・Chrome等の有用なソフトのインストール を行っています。 お客様のお手元に到着次第すぐに使える状態です。 今回はこの状態でお客様の元にご返却となりました。 突然英語のメッセージが出て起動しなくなってしまうと、不安になるかと思います。 原因のわからないことがほとんどです。 そんなときは、パソコン修理本舗へご依頼ください。 ハードディスク交換修理についても、非常に多くの実績があります。 診断、お見積もりまでは無料です! 今回の修理費用は、約24,000円です。
 ここまでで ・Windows8.1インストール ・デバイスドライバー全適用 ・Windows Update 全適用 ・Chrome等の有用なソフトのインストール を行っています。 お客様のお手元に到着次第すぐに使える状態です。 今回はこの状態でお客様の元にご返却となりました。 突然英語のメッセージが出て起動しなくなってしまうと、不安になるかと思います。 原因のわからないことがほとんどです。 そんなときは、パソコン修理本舗へご依頼ください。 ハードディスク交換修理についても、非常に多くの実績があります。 診断、お見積もりまでは無料です! 今回の修理費用は、約24,000円です。
静岡県富士市在住のお客様より、富士通FMV LIFEBOOK AH42/J (FMVA42JW)の修理ご依頼を頂きました。
修理の様子を写真で一部ご紹介致します。
液晶表示不良があるとのことで、修理前はこのような状態でした。
一本の横線を境に色表示がおかしくなっています。液晶故障です。


液晶交換修理にて続行となりました。
まず裏面のバッテリーを取り外して・・・

隠しネジを外しながら、ベゼルと呼ばれる液晶枠を外します。

液晶が外れました。

新しい液晶に交換し、組み立てます。
交換後は正常に表示されるようになり、各種動作も問題なくこの状態でお客様の元にご返却となりました。

カラフルな当社ホームページも綺麗に表示できています・・・!

今回の修理費用は、2万円ほど。
メーカー修理と比較すると、とてもお値打ちな価格となっています。
それでいて、保証は半年間ついております。
液晶破損時は、多数の液晶修理実績のあるパソコン修理本舗へご依頼ください!
三重県伊賀市在住のお客様より、富士通FMV LIFEBOOK S904/JのSSD交換ご依頼をいただきました。
作業前は320GB HDD(ハードディスク)が搭載されていました。


パソコン自体の性能が良いため基本的な動作は問題ないのですが、起動時やスリープ復帰、ソフトの起動時などの若干の待ち時間が気になります。
内蔵HDDをSSD(ソリッドステートドライブ)に交換することでこの待ち時間をなくそう、というのが今回の修理の目的です。

慎重に分解して、ハードディスクを取り出しSSDに交換します。


交換してからは、気になっていた待ち時間がすべて解消され非常に快適に動作するようになりました。
起動からシャットダウンまで、サクサク動いて快適です。
SSD交換は、パソコンの動作を快適にするオーソドックスな手法となりますが個人で行うのはリスクを伴います。
パソコン修理本舗にご依頼頂ければ、中身はそのままに格安で交換が可能です。
SSD交換は、ぜひパソコン修理本舗へご依頼ください!